2018.03.23お知らせ
フィットネスブログ 福岡トレーナー

蒲田・大森のビギナーフィットネス
アットホームなマイクロジムでトレーニング
キャンペーン
無料体験実施中!
体験後当日入会 登録料&体験料無料
こんにちは!
今日は福岡トレーナーの最後のブログです。
福岡トレーナーと山崎トレーナーは、
学校卒業して就職の為、退職になります。
2人の知識はとても高く、
特に福岡トレーナーはオープンから1年以上いてくれて、
退職はとても悲しいですが、
今後の為にも辞めて他のところでよりトレーナースキルを磨いて欲しいと思います。
お互い成長してまた会いたいです。
福岡トレーナーのフィットネスブログ、
是非読んでいってください。
フィットネス
こんにちは。トレーナーの福岡です。
今回はテーマである「フィットネス」について自分の思うことを書きたいと思います!
まずはじめに、
フィットネスという単語は
fit (適する)+ness(名詞形)から成り立っているので直訳すると「適した状態」という意味になりますね。
ですので、大きくいうと「心身ともに適した状態を目指すための手段」が、
「フィットネス」だと言えると思います。
つまり、必ずしもフィットネス=運動
である必要はないと思います。
しかし、運動はこの心身ともに適した状態を作るための手段としては非常に効果が高く、効率も良いと考えています。
ですので狭義では「運動」を通して心身ともに満たされた状態を目指すものが「フィットネス」なのかなと思います。
私個人の意見としては、このフィットネスにおいて欠かせない大切な要素が2つあると思います。
1つ目は「楽しむこと」
感覚的な部分も大きいかもしれませんが、トレーニングと言う言葉を使うときは自分の能力を伸ばすためにある程度負荷が高くキツイことでも乗り越えなければならない時があります。
しかし、フィットネスには楽しむことが大前提にあるように思います。心身ともに適した状態を作り上げるためには、楽しい!気持ちがいい!という感情を持つことが非常に大事だと思います。運動を通してこのような心理的状態を作り出せるかどうかで、「フィットネス」の効果が変わってくると考えます。
健康邁進のための運動と身体を動かすことそのものの楽しさや達成感を掛け合わせたものが提供できれば理想ですね。
2つ目は「継続すること」
上記で述べたような、「心身ともに適した状態」を目指すためにはやはり、1回や2回、30〜60分動いただけでは目標を達成するのが困難なように感じます。
最低でも1、2週間に1回30分以上フィットネスを継続すること。
これがフィットネスの目的を達成するためにら非常に大事だと感じています。
継続することで得られる身体的変化は間違いなく大きいです。体力そのものものも上がり、身体がよりうまく、効率的に使えるようになるでしょう。しかしそれだけではありません。
継続的にフィットネスを行うことによって、自分自身の能力があがり、できることが増えて来ます。そうすれば、フィットネスに対して感じる楽しさや達成感が一段と増すことは間違いありません。
すでにお気づきかもしれませんが、上記の2つの要素は互いにリンクし合っています。
フィットネスを継続すればするほど、その楽しさに気づき、楽しさに気づけば気づくほどより長く続くようになるのです。
このようにして「心身共にフィットした状態」なっていくものだと思います。
フィットネスを生活の一部に取り入れることは間違いなくメリットが多いと思います。
この春をキッカケに是非一緒にフィットネスを通して心も身体も整えていきましょう!
また、私事ではありますが、この度3月21日を持ちましてFIRSTを卒業することになりました。
店舗オープン時から一緒にやってきて、本当にいろんな経験をさせてもらいました。
多くのお客様とトレーニングセッションをしてきて、
私自身とても楽しかったとともに多くの学びを得ることができました。
関わって頂いた全ての人に感謝しかありません!
4月からはトレーナーと、取得予定の鍼灸師の資格、FIRSTでの経験を大いに活かして次のステップへ進んでいきます。
トレーナー自体は続けて参りますので、またどこかでみなさんと一緒にトレーニングできたらなと思います!
今まで本当にありがとうございました。
福岡 寛啓