2020.07.30トレーニング
ボディメイクの味方!プロテインとトレーニング

ビギナーフィットネスFIRST
川崎・大田区のパーソナルトレーニングジム
『アットホームなマイクロジムでトレーニング』
3/27 川崎店Open
川崎店50名限定 30分×5回 10000円
キャンペーン:無料体験実施中!
当日入会特典!登録料2000円→無料!
こんにちは!代表の山田光貴です!
いつもご利用ありがとうございます。
感染者数最多を記録して今後どうなるかわかりませんが、
現状コロナの影響から経営としては建て直せたと思います。
そこで!お礼としてキャンペーンを8月に実施します!
川崎店は今まで通りのキャンペーン中ですが、
8月より都内全店舗でもキャンペーンします。
後日ホームページにも載せますが、今日はブログがメインなので、
最新キャンペーン情報は明日の公式ラインの配信もしくはインスタグラムで確認を!
さて!今日はトレーナーらしいブログをお届け!
みなさん、プロテインは飲んでいますか?
飲んだ方がいい?と疑問に思うかもしれません。
個人差やトレーニング歴、好みにもよる思いますが、
食事より簡単に高タンパク質が摂れるのでおすすめです!
そこで今日は飲むタイミングについて♪
みなさんはどのタイミングで飲みますか?
オススメは「トレーニング前」です。
えっ?トレーニング後じゃないの?と思われるかもしれません。
今まではトレーニング後といわれていましたので、
厳密にこのタイミングでないといけないというわけではないし、
また変わってくるかもしれないですが、最新の情報として届けたいと思います。
では、なぜトレーニング前なのか?
【トレーニング前にプロテインを飲むべき理由は?】
カギとなるのは「アミノ酸血中濃度」と「カタボリック(筋分解)」
トレーニングをしたり日常以上の運動をすることで体内の栄養やエネルギーが失われます。
脂肪ももちろん遣われるので運動自体はオススメなのは言うまでもないですが、
血液内のアミノ酸量が少ないと、身体から
「アミノ酸足んねえ、筋肉分解して血液にアミノ酸流さないと!」ってなり、
トレーニング中にも筋肉分解されてしまいます。
あれ?筋肉付けたくてやってるのに(笑)ってなりますよね、、、
【アミノ酸って?】
アミノ酸って種類豊富なんですが、タンパク質がもっと細かく分解されたものになります。
逆に言えばタンパク質はアミノ酸の集合したものになります。
なんで、タンパク質をトレーニング1−2時間くらい前に摂って、
血液のアミノ酸量を増やしておくといいのです!
タンパク質の分解・吸収のスピード考えると2時間が最適かな?と思いますが、
偉い人は1時間前と言ってたので1時間前が最適としておきましょう。
もちろんトレーニングでもエネルギーとして遣われているので、
トレーニング後にご飯まで長時間空いてしまう場合は、プロテインや間食した方がいいですね!
【日常からプロテインは飲むべき?】
そんな疑問にもお応え!
結論から言うと「飲んだ方がいい!」です。
食事で高タンパク質で低糖質・低脂質のを心掛けている人はそのままでもいいですが、
なかなか厳しいんですよね?
あれ?何のためにこんなに頑張ってるんだっけ?
そんな思い何度かしました。ペットの方がいいもの食べてたり(笑)
特に女性は食事量少なかったり、タンパク質量が少ない方が多く、
筋量も少なくて代謝も低いことから、血中のアミノ酸濃度も少ないことが多いです。
食事のタンパク質量少し気にして、飲めたら飲んでみて欲しいな、と思います。
もちろん男性も!
【飲むタイミングは?】
オススメは5つ!
・朝
・間食
・トレーニング前
・トレーニング中
・トレーニング後
・夜寝る前
5つって書いたけど6つでしたね!
このままいきます。
食事やライフスタイル別にオススメパターンを!
①朝ごはん食べない人
朝ごはん食べない人は朝にエネルギー不足になり筋分解しやすいので、
朝か間食で摂るのがオススメ!
②日頃から運動する方
トレーニング前後ですね!
トレーニング中に失われやすいのと、
せっかく頑張っているのを効果的にしたいところです!
③夜ごはん少なめの方
ダイエットしてたりすると夜は全く食べない人もたまにいますね。
その時は寝ている時に筋分解される可能性もあり、
せっかく我慢して頑張っているのに代謝落ちたらもったいない!
なんで寝る前に軽くプロテイン飲んでみてもいいのでは?
〜いかがでしたか?〜
絶対に飲むべきものではないけれどトレーナーとしてオススメします。
プロテインもカロリーあって控えているっていう人には、
BCAAやEAAのアミノ酸の状態で摂れるのもあります。
長くなるので書きませんが、もし知りたい人がいたら公式LINEでリクエスト下さい。
気が向いたら書きたいと思います(笑)
カタボリック(筋分解)についてももう少し詳しく書こうとしましたが、
話が逸れてしまうのでやめました。
気が向いたら書きたいと思います(笑)
今後はスタッフ中心に書いてもらう予定ですが、
代表として1トレーナーとして店舗のお知らせだけでなく、
少しでも役立つ情報提供はしたいなと思います。
スタッフも見てね!
スタッフのトレーナーとしての知識のためにも書いていきたいと思います。
〜まとめ〜
・プロテインは飲むべき(飲んで欲しい)
・トレーニング前や日常にもタンパク質補給として
『アミノ酸の量を減らさないようにタンパク質摂ろう!』